• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

AI活用による離職保育者への『包括的復職支援ネットワーク』構築の研究

Research Project

Project/Area Number 24K05805
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionChubu Gakuin College

Principal Investigator

杉山 祐子  中部学院大学短期大学部, 幼児教育学科, 教授 (70647114)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田村 哲嗣  岐阜大学, 工学部, 准教授 (10402215)
植松 勝子 (植松勝子)  中部学院大学, 看護リハビリテーション学部, 准教授 (30720429)
南谷 悠子  鈴鹿大学短期大学部, こども学専攻 幼稚園教諭・保育士コース, 准教授 (30910913)
友永 良子  修文大学短期大学部, 修文大学短期大学部, 講師 (80785569)
松川 亜矢  至学館大学, 健康科学部, 助教 (90756131)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Keywords保育士復職支援 / 離職保育者 / AI
Outline of Research at the Start

慢性的な保育者不足に対し、離職保育者の復職支援法を研究する。
そのために、保育復職に特化した保育士・保育所支援センターと連携し、離職保育者の多様なニーズに対応する仕組みを構築する。さらに、保育分野にAIを活用したこれまでの研究を生かし、離職者と保育現場をつなぐ『保育復職を一緒に考える広場.Web』開設の研究にアプローチする。
これまでは、1)離職者と2)支援センターをつなぐ『保育復職支援アプリケーション』(基盤C:2021~2023)の実用化を果たした。今回の研究は、この発展先として3)保育現場の実情を組み入れ、三者が情報交換可能な仕組みとし、復職支援の効果を高めるための研究とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi