• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Association between later sleep onset time and adaptive behavior in childhood and adolescence: A birth cohort follow-up study

Research Project

Project/Area Number 24K05810
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

奥村 明美  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任助教 (40767943)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 土屋 賢治  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任教授 (20362189)
高橋 長秀  名古屋大学, 医学部附属病院, 准教授 (50846714)
西村 倫子  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任講師 (30773791)
岩渕 俊樹  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任講師 (20711518)
原田 妙子  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任助教 (60525963)
Rahman Md.Shafiur  浜松医科大学, 子どものこころの発達研究センター, 特任講師 (60874360)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords睡眠 / 適応行動 / 発達 / 児童青年期 / 出生コホート
Outline of Research at the Start

わが国の子どもは諸外国と比較して睡眠時間が短く、就寝時刻が遅い傾向にある。児童青年期の睡眠が発達に及ぼす影響については、おもに睡眠時間に関心が向けられ、遅い就寝の検討は見過ごされており、未だ十分に検証されていない。研究代表者らは、出生コホートの縦断追跡により、生後10カ月での遅い就寝が、生後32カ月での神経発達の遅れと関連する結果を見出しており、遅い就寝習慣が、同時期の発達だけでなく、長期的な発達にも影響を及ぼす可能性が予測される。
本研究では、児童青年期の睡眠習慣と社会適応の発達を縦断的に追跡し、子どもの不良な睡眠習慣、特に遅い就寝がその後の発達にどのような影響を及ぼしているかを検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi