• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自閉スペクトラム症児の睡眠障害に対する協調運動からのアプローチ

Research Project

Project/Area Number 24K05832
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

小坂 拓也  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 特命助教 (90792101)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Keywords自閉スペクトラム症 / 睡眠障害 / 発達性協調運動障害
Outline of Research at the Start

自閉スペクトラム症児では定型発達児と比較して睡眠障害を高頻度で認め、家庭生活、療育や支援の困難性が生じる。本研究では、家族、支援者がイメージしやすい「運動機能へのアプローチからの睡眠障害への介入」の可能性を探るために、MABC-2で評価した協調運動機能とアクチグラフを用いた夜間睡眠動態との関連性を検証する。協調運動機能への介入として、MABC-2の「手指の巧緻性」、「Aiming & Catching」、「バランス」に関する家庭でできる運動プログラムを作成実施することで夜間睡眠動態が改善するかを検証する。協調運動への介入による睡眠障害の改善の可能性を明らかにすることにより、ASDに対する早期介入方法の確立を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi