• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

セミパラチンスク核実験場近郊に住む子どもの被害に関する継続的研究

Research Project

Project/Area Number 24K05855
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

平林 今日子  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (00634932)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 健一  滋賀大学, データサイエンス学系, 教授 (30284219)
川野 徳幸  広島大学, 平和センター, 教授 (30304463)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords核被害 / 核実験 / 子ども / 被ばく / セミパラチンスク
Outline of Research at the Start

本研究では、セミパラチンスク核実験場周辺に現在居住している子どもたちが受けている被害を、子ども本人や保護者へのインタビューによって包括的にとらえ、核実験が子どもの人生に与える影響を明らかにする。これまでの調査により、核実験を直接経験していない現代の子どもやその保護者の多くが、自分の障がいや疾患を核実験に起因するものであると認識していることが分かった。しかしながら、その認識の明確な根拠は見出せておらず、被害の具体的内容についてもすべてが明らかになったとは言えない。さらにインタビューを積み重ね、核実験が現代の子どもに何を及ぼしたのかを、質的・量的な分析双方を用いて検討し、多角的に提示し発信する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi