• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

多胎児を育てる保護者に対する事故予防支援システムの検討

Research Project

Project/Area Number 24K05864
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

場家 美沙紀  杏林大学, 保健学部, 学内講師 (80440824)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤田 千春  杏林大学, 保健学部, 教授 (70383552)
佐々木 裕子  杏林大学, 保健学部, 教授 (80265769)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords多胎児 / 事故予防支援
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、育児の困難さを感じ得る多胎児の保護者が子どもを安全に育てるための手立てを講じることができるよう、多胎児を育てる保護者に対する事故予防支援システムを作成、評価することである。
そのため、①多胎児の事故に対する保護者の認識や実態を把握する。②単胎児と多胎児の事故の比較や多胎児の事故の要因分析を行い、多胎児の保護者を対象とする事故予防支援案を検討する。③支援内容の明確化をはかり、ピアサポーターへの研修を行う。保護者への啓発を行う。
最終的に多胎児の保護者への支援効果を検証し、多胎児を育てる保護者に対する事故予防支援システム構築に繋げていく。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi