• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Language Barriers and Use of Interpreters in Japanese Childcare Settings

Research Project

Project/Area Number 24K05867
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionKyoto Tachibana University

Principal Investigator

那須ダグバ 潤子  京都橘大学, 看護学部, 准教授 (70554898)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 佳大  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30913420)
朴 沙羅  特定非営利活動法人社会理論・動態研究所, 研究部, 研究員 (40726973)
大塚 弘子  京都橘大学, 看護学部, 専任講師 (00434671)
市川 徳子  京都先端科学大学, 健康医療学部, 助教 (70883411)
尾場 幸子  大谷大学, 教育学部, 講師 (80962240)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords外国出身保護者 / 通訳 / 多文化共生 / 保育士 / グローバル化
Outline of Research at the Start

本研究は、多様な文化背景を持つ外国出身保護者や子どもが保育所を利用するうえで適切な通訳利用とはどのようなものかという問いに対し、日本の保育現場における具体的事例の分析から答えを見出そうと試みるものである。
本研究では、通訳利用の当事者としての外国出身保護者、保育士と、通訳者の三者を対象に調査を行う。これにより、当事者と通訳者の立場からみた通訳利用について具体的事例を通じて現状と課題を明らかにし、保育現場における多文化共生のあり方をめぐる社会的、政治的問題の解決に貢献する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi