• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

個別最適化されたWellbeingの見える化をめざす保育に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 24K05899
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09030:Childhood and nursery/pre-school education-related
Research InstitutionInternational Pacific University

Principal Investigator

大橋 節子 (大橋節子)  環太平洋大学, 次世代教育学部, 教授 (80713073)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川瀬 雅  環太平洋大学, 次世代教育学部, 講師 (00803694)
中原 朋生  環太平洋大学, 次世代教育学部, 教授 (30413511)
上田 敏丈  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (60353166)
内田 伸子  環太平洋大学, 次世代教育学部, 教授 (70017630)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
KeywordsWellbeing / ニュージーランド保育 / テ・ファーリキ / 個別最適化 / ラーニング・ストーリー
Outline of Research at the Start

ニュージーランド保育内容「Wellbeing」は、日本の保育改革への大きな示唆があるにも関わらず、こども学研究において精緻な学術的研究が遅れている研究対象である。特に子どもの幸福感を育成する保育内容としての「Wellbeing」の論理と実際の解明は不十分である。 そこで本研究では心理学、健康科学、保育学、教育学の研究者が学際的なこども学を展開する目的のもと連携し、お互いの知見と研究手法を駆使しニュージーランド保育内容「Wellbeing」の論理を解明し、その論理に基づく国の保育者向けの保育 記録に関する研修プログラム開発をめざす。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi