• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

データ活用の指導不安を解消する教科横断型情報教育実践モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 24K05914
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionNaruto University of Education

Principal Investigator

長井 映雄  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 講師 (40982038)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 勝彦  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 講師 (30714779)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsデータ活用 / 高等学校情報 / 情報教育 / 統計教育 / 教科横断
Outline of Research at the Start

初等中等教育段階における情報教育の充実が図られる中、高等学校「情報Ⅰ」の学習内容はより高度化された。しかし、情報担当教員の多くが高度化された指導内容に不安を抱いている。指導内容の中でも「データの活用」に不安を抱く教員が多く、その支援が急務となっている。そこで、本研究では情報担当教員が持つデータ活用への指導不安を取り除くための教科横断型情報教育実践モデルを研究開発する。具体的には、データ活用指導の重要な要素である数理統計・デザインについて数学と美術(デザイン分野)の教員と連携を図る教科横断型の実践モデルを開発し、情報担当教員の不安解消を実現する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi