• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アフォーダンス理論を援用したティンカリングな木育空間の開発

Research Project

Project/Area Number 24K05915
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

寺床 勝也  鹿児島大学, 法文教育学域教育学系, 教授 (70264455)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords木育 / ティンカリング / 環境構成 / アフォーダンス / ものづくり
Outline of Research at the Start

幼児以上を対象としたティンカリングな教育環境を実現できる木育空間のデザインと設計を考案する。幼児期は遊びを通してさまざまな発達課題を獲得していく時期であり、試行錯誤しながら、自由な発想でティンカリングな活動を展開できることは幼児の成長を育み教育効果を高めることができると想定できる。このティンカリングによる直接体験活動をベースに、ものづくり体験を充実させる環境構成を構築し、引き続くSTEAM教育への橋渡しとなることを目指す。さらに、アフォーダンス理論を援用することで、幼児の行動様式を言語化するとともに木育空間の行為の可能性を実装することで、幼児の自由な活動を促進する改善資料を整備していく。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi