• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

汎用的な新たな”いのちの教育”の授業プログラムの開発~動物介在教育を基盤として~

Research Project

Project/Area Number 24K05984
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionNaragakuen University

Principal Investigator

西江 なお子  奈良学園大学, 人間教育学部, 准教授 (70782481)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords小学校 / いのちの教育 / 動物介在教育 / いじめ / 教育プログラム
Outline of Research at the Start

小学校におけるいじめ認知件数は年間420,897件と依然として高く、いじめを防止するための道徳教育が求められている。本研究では、動物への直接的介在を回避し、絵本やデジタル化した教材を用いて動物の命の尊さに継続的に触れることを可能とし、命を実感できる「いのちの教育の授業モデル」を開発することを目的とする。本研究では、新たに開発する「いのちの教育の授業モデル」の妥当性を学校現場での実践を繰り返し行うことで評価する。本研究で構築する教育授業プログラムは小学校現場で汎用的に利用することができ、児童に対して生命尊重の精神を促すことが可能であり、いじめの防止につなげることが期待できる。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi