• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

1人1台端末を活用した生徒理解に基づく課題予防型支援モデルの開発と導入

Research Project

Project/Area Number 24K06036
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionKamakura Women's University

Principal Investigator

石川 満佐育  鎌倉女子大学, 児童学部, 准教授 (00512063)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中井 大介  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (20550643)
初澤 宣子  鎌倉女子大学, 児童学部, 講師 (30909049)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords課題未然防止教育プログラム / 1人1台端末を活用した生徒理解 / ICT活用による生徒指導
Outline of Research at the Start

生徒指導提要における効果的な課題予防的生徒指導の実現のためには、課題早期発見対応と課題未然防止教育との円環的な実践を行うことが課題である。すでに課題早期発見対応に関し、1人1台端末を活用した生徒理解のためのアプリが多数開発され活用されているが、把握したデータに基づく心理教育の実践例は少ない。
そこで本研究では、1人1台端末を活用した生徒理解に基づく課題未然防止教育プログラムを開発し、課題予防型支援モデルを構築することを目的とする。具体的には、現在開発中のアプリ(P-lin)によって把握するデータと心理教育実践との対照を検証し、円環的なモデルとして示すことで課題予防的生徒指導の具現化を目指す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi