• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小学校英語教育における文構造の指導に関する熟達教師の認知と実践の解明

Research Project

Project/Area Number 24K06050
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

滝沢 雄一  金沢大学, 学校教育系, 教授 (00332049)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords小学校英語教育 / 文構造 / 教師 / 認知 / 実践
Outline of Research at the Start

小学校外国語科では、主として言語活動を通して、コミュニケーションを図る資質・能力を育成することが強調されている一方、「言語材料について理解したり、練習したりするための指導」を必要に応じて、言語活動と関連させながら行うことも併せて求められている。しかしながら、現在、より重視されている言語活動への理解は進みつつあるが、言語活動を支える文構造の指導については、知識を十分に有していない教師が多く、実践においても課題が見られる。本研究では、熟達教師が持つ文構造の指導に関する知識、信念、思考などの認知の特徴を分析すると同時に、実践の中でそれらがどのように活用されているか認知と実践の関係を明らかにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi