• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

義務教育中期を一貫する算数・数学科の「説明・証明」の能力を育てるカリキュラム開発

Research Project

Project/Area Number 24K06057
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09040:Education on school subjects and primary/secondary education-related
Research InstitutionNara University of Education

Principal Investigator

近藤 裕  奈良教育大学, 数学教育講座, 教授 (80551035)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷地元 直樹  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (00826927)
下村 岳人  島根大学, 学術研究院教育学系, 講師 (90782508)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords算数 / 数学 / 説明 / 証明 / 義務教育中期
Outline of Research at the Start

義務教育の9年間を,前期(小1~小4),中期(小5~中1),後期(中2,中3)と区分するとき,中期の算数・数学科では,子どもが自分なりに行う「説明」から,数学的な「証明」へと接続するための能力の育成が必要である。しかし,子どもの自由記述による「説明」の能力の実態は十分に明らかにされておらず,中期を一貫する学習指導の目標設定の理念やカリキュラムの構成原理が確立されていない。本研究は,義務教育中期の算数・数学科における子どもの自由記述による「説明・証明」の能力の実態を捉え,その能力の形成を図る段階的な学習指導の目標を設定し,目標達成に有効な教材と学習指導法を開発することを目的に取り組むものである。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi