Project/Area Number |
24K06134
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 09050:Tertiary education-related
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
荒砂 茜 東海大学, マイクロ・ナノ研究開発センター, 准教授 (40794681)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
境 健太郎 宮崎大学, 研究・産学地域連携推進機構, 准教授 (20336291)
佐々木 隆太 北海道大学, 創成研究機構, 特任助教 (80554013)
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 研究機器・設備 / 研究環境 / ハイインパクト論文 / 研究力分析 |
Outline of Research at the Start |
現在、多くの研究機関において、研究設備は調査が容易な「利用者数の多寡」や「利用者の研究分野の範囲」で評価・導入が行われ、どの研究設備が質の高い研究成果の創出に貢献しているのかを正しく把握しているとは言えない。申請者らは、特定期間に本邦研究機関から創出されたハイインパクト論文(Top10%論文等)の調査・分析から、本邦研究機関の研究力を支える研究設備を明らかにする。また、これら研究設備が貢献した論文の責任著者の研究機関種別や地域性と設備の関係性、世界大学ランキング上位大学の論文と設備の関係性についても比較・考察し、日本の研究力強化・研究環境の向上に資する研究設備の維持・導入について考察する。
|