• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

The Effects of Visuospatial Working Memory Training on Mathematics in Children with Developmental Disabilities and Typically Developing Children

Research Project

Project/Area Number 24K06178
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionTokyo University of Social Welfare

Principal Investigator

成本 忠正  東京福祉大学, 心理学部, 准教授 (60434560)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松浦 直己  三重大学, 教育学部, 教授 (20452518)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2024: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywordsイメージ操作トレーニング / 視空間ワーキングメモリ / 発達障害児
Outline of Research at the Start

視空間性のワーキングメモリが著しく弱い学習障害児及び学習障害と診断を受けていないがVSWMが弱い定型発達児が存在する。彼らの視空間ワーキングメモリと算数力に相関関係がある。しかし、実際にはADHD児を対象としたトレーニングが広く行われている。本研究では、これまでトレーニングの対象ではなかった非言語性情報処理能力が弱い学習障害児と視空間ワーキングメモリが弱い定型発達児に対しても「イメージ統合課題」でトレーニングを実施し、算数力への遠転移効果が認められるのかを検討する。 上記の検討により、適応可能な治療的教育法の開発,すなわち臨床応用の可能性がさらに広がるのではないかと考える。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi