• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Typification by regional characteristics of Multilayer Instructional Model implementation for effective practice and sustainability

Research Project

Project/Area Number 24K06200
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09060:Special needs education-related
Research InstitutionMeiji Gakuin University

Principal Investigator

海津 亜希子  明治学院大学, 心理学部, 教授 (00342957)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉木 宗久  独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, インクルーシブ教育システム推進センター, 主任研究員 (00332172)
松本 秀彦  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (70348093)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords学習困難 / 通常の学級 / 早期支援 / 地域ワイド / コンソーシアム
Outline of Research at the Start

多層指導モデル(Multilayer Instruction Model)を地域ワイドで実装する自治体が増える中,地域内における取組の温度差や継続の難しさなどの課題が浮上している。本研究では,MIMを実装している地域の類型化を行い,地域に応じた施策の進め方,MIMの実践による効果や施策の継続性を高める上での要因を整理する。具体には,既にMIMを実装している地域によるコンソーシアムを構築し,定常的に地域間での情報交換が可能な環境を整え,各地域の特性や実践の状況のモニターする。さらには,MIMサミットを開催し,設定したテーマに関する協議を行う中で,参加地域の語りを通じた内容の分析を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi