• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development and implementation of open source fluorescence-based DNA detection device for molecular biology education

Research Project

Project/Area Number 24K06205
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

本田 晴香 (古賀晴香)  秋田大学, 理工学研究科, 助教 (90756983)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords生徒実験 / オープンソース / DNA / 分子生物学
Outline of Research at the Start

本研究では、生徒実験に特化した安価なDNA検出装置の開発を目指す。近年、遺伝子組換え技術やmRNAワクチンの開発など、分子生物学の発展が目覚ましい。生徒実験は、このような先端の学問分野を学ぶ有効な手段である。しかし、一般的な分子生物学実験の機器は高額であり、授業の中に実験を取り入れることは難しい。中学校や高等学校では、身近な生物試料からDNAを回収し、溶液、ろ紙に塗布した状態など、様々な状態でDNAを検出する生徒実験が提案されている。本研究では、回収したDNAを蛍光色素で染色し、それを検出できる装置の開発を目指す。また、開発した装置や実験手順は公開し、教育者や研究者が広く使用できるようにする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi