• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Developing a Collaborative Learning Curriculum through Programming with International Classes

Research Project

Project/Area Number 24K06206
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionUniversity of Toyama

Principal Investigator

成瀬 喜則  富山大学, 教育学部, 研究員 (00249773)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山西 潤一  富山大学, 教育学部, 名誉教授 (20158249)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsプログラミング教育 / データサイエンス教育 / ESD / 協働学習カリキュラム / 課題解決型学習
Outline of Research at the Start

本研究では、SDGsを意識した課題をプログラミングによって解決する学習教材やカリキュラムを開発する。さらに、SDGsやプログラミング学習に対する児童生徒の意識を高めるために、国内外の児童生徒と協働で取り組める学習環境を構築する。また、教育効果を高めるために仮想空間(メタバース)を利用して国内外の学校が情報共有できるようする。
研究推進にあたっては、ICT利用教育やESDで共同研究実績のあるマレーシアやタイ、英国北アイルランドの大学と共同で教材開発やカリキュラムの研究を進める。各大学が連携している学校との協働学習を積極的に進める。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi