• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

教員養成における学びのセルフデザインに必要な『思考の習慣』と初年次教育

Research Project

Project/Area Number 24K06209
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionNaruto University of Education

Principal Investigator

藤原 伸彦  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (60333564)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 幹也  九州女子大学, 人間科学部, 教授 (30335830)
村上 太郎  常葉大学, 保育学部, 准教授 (20762074)
石川 勝彦  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 講師 (30714779)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords教員養成 / 初年次教育 / セルフデザイン型学修 / 思考の習慣 / 主体的・探究的に学び続ける教師
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、自身の学びを自らデザインし探究的に学び続ける教師に求められる『思考の習慣』を抽出して教員養成の初年次教育に取り入れ、その効果を検証することである。探究的に学び続ける教師になるために、学生は単に知識・技能を習得するだけでなく、自身の学びのプロセスで働かせることのできる実践性を伴ったマインドセットや振る舞い、『思考の習慣』を身につける必要がある。本研究では、ベテラン教員へのインタビュー等から『思考の習慣』を抽出、その修得のための初年次教育の開発と実践、それを学んだ学生の観察や調査を通した検証を行い、これからの時代に求められる新しい教員養成のモデルとなる初年次教育を提案する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi