• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Fallacies in Deductive Reasoning in the Solution of Economic Mathematical Problems Using Generative AI and Their Teaching Methods

Research Project

Project/Area Number 24K06215
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionGakushuin University

Principal Investigator

白田 由香利  学習院大学, 経済学部, 教授 (30337901)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 桑名 杏奈  和洋女子大学, 看護学部, 准教授 (00624628)
チャクラボルティ バサビ  岩手県立大学, その他部局等, 特命教授 (90305293)
大島 裕明  兵庫県立大学, 情報科学研究科, 准教授 (90452317)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords演繹推論法 / 経済数学問題解法 / 生成AI / プロンプト / 演繹推論解法プラングラフ
Outline of Research at the Start

学習院大学経済学部講義「経営数学1」の講義内容に連動させて,(A)生成AIへの指導法の改良,(B)学生用の教材作成,(C)WEB教材システムとして教材提供,を進めていく.数学教師に対する成果物は,(1)生成AIの誤りの原因及びそれに対する指導の報告,(2)推奨される生成AIへの指示のセット,(3)生成AIが作成した演繹推論解法プラングラフ,である.これらの成果物から,学生用教材を作成する.「ポイント」「ここに注意せよ」の様に,学生が躓きそうな点を解説する.学生が教材を参照できるようWEBシステムとして提供する.期間が3年であるので,経営数学1による実際的評価を3回行い教授法の改良にあたる.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi