• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a method for teaching architectural spatial scale by combining 3D-CAD/CG, VR, and models

Research Project

Project/Area Number 24K06228
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research Institution独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター)

Principal Investigator

和田 浩一  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター), 能力開発院, 教授 (00648983)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊丹 弘美  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター), 能力開発院, 准教授 (20938287)
樋口 貴彦  独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構職業能力開発総合大学校(能力開発院、基盤整備センター), 能力開発院, 准教授 (50568631)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords3D-CAD/CG / VR / 模型 / 建築空間スケール感 / 設計教育
Outline of Research at the Start

建築設計では,スケッチやスタディ模型制作などのエスキスを経て具体的な建物の形がつくられる。スケッチを描く時,正確な大きさをイメージして描く設計者の空間スケール感(以下,スケール感)が必要になる。しかしながら,スケール感教育方法については,未だ確立されていない。本研究では,3D-CAD/CGとVRおよび建築模型の特性を活かした複合的な空間スケール感教育方法を開発する。そのために初学者が捉えているイメージ空間,3D-CAD/CGとVR空間,図面,建築模型,実空間上のスケール感を把握し,海外の事例を参考にながら複合的なスケール感教育方法を開発する。さらに,初学者を対象に教育効果を検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi