• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of human resource program contributing to the formulation and revision of clinical practice guidelines using information and communication technology

Research Project

Project/Area Number 24K06239
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

長谷川 毅  昭和大学, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (90349100)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西脇 宏樹  昭和大学, 医学部, 講師 (20465173)
野間 久史  統計数理研究所, 学際統計数理研究系, 教授 (70633486)
大田 えりか  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (40625216)
池之上 辰義  滋賀大学, データサイエンス学系, 講師 (70761443)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords診療ガイドライン / 人材育成プログラム / 情報通信技術
Outline of Research at the Start

医療技術の進歩に伴い、多くの臨床分野で診療ガイドラインの策定・改訂に貢献できる人材が必要となっているが、臨床研究の充分な知識・技能や経験を有する適切な人材は非常に不足している。従来、診療ガイドラインの根拠となるエビデンスは、無作為化比較試験の系統的レビューからの知見が中心となっている。本研究課題では、情報通信技術を活用した教育プログラムを構築し、系統的レビューだけでなく、わが国の大規模データベースも活用した観察研究からもエビデンスを発信できる人材を育成する。系統的レビューと観察研究、それぞれのエビデンスを融合することで、わが国の臨床現場をより反映した診療ガイドラインの策定・改訂へ貢献する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi