• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

中学校技術分野における「D:情報の技術」の教育目標の明確化と応用に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 24K06246
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionAshiya University

Principal Investigator

林 泰子  芦屋大学, 経営教育学部, 准教授 (60616332)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野口 聡  芦屋大学, 経営教育学部, 講師 (10780934)
安東 茂樹  芦屋大学, 経営教育学部, 特任教授 (40273817)
藤本 光司  芦屋大学, 経営教育学部, 教授 (80621606)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥3,510,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥810,000)
Keywords中学校技術 / D:情報の技術 / 改訂版ブルーム・タキソノミー / 学習指導要領解説 / 指導観
Outline of Research at the Start

中学校技術科の「D:情報の技術」において,[1]新学習指導要の教育目標を改訂版ブルーム・タキソノミーによって具体化し,それをもとに[2]教員養成課程の学生の指導観の向上を目指した教育活動の実証に取り組む.
中学校技術・家庭科(技術分野)の新学習指導要領では,技術科の4つの内容(A:材料と加工の技術,B:生物育成の技術,C:エネルギー変換の技術,D:情報の技術)の内容構成や履修方法が改訂され,とくに「D:情報の技術」においては著しい社会の発展に伴い大幅な見直しがあった.教員養成課程の学生への事前調査では,「D:情報の技術」の指導に関して自信度が低いことが明らかになった.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi