• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a Classroom Feedback System using Biometric Data from Wearable Devices

Research Project

Project/Area Number 24K06270
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionInternational Professional University of Technology in Tokyo

Principal Investigator

塩尻 亜希 (斎藤亜希)  東京国際工科専門職大学, 工科学部, 助教 (00883357)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上條 浩一  東京国際工科専門職大学, 工科学部, 教授 (10881998)
大関 和夫  東京国際工科専門職大学, 工科学部, 教授 (90317363)
門田 裕次  東京国際工科専門職大学, 工科学部, 講師 (30881990)
神沼 充伸  東京国際工科専門職大学, 工科学部, 教授 (10637234)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords授業評価 / 脳波 / 心拍 / ウェアラブルデバイス / 人工知能
Outline of Research at the Start

日本では2008年に「教員の教授内容・方法の改善・向上の取り組み(Faculty Development:FD)」が義務化となり多くの大学が様々なFD活動を行っている。近年、学生の授業評価アンケートを用いた改善・向上に主眼が置かれ、そこに人工知能技術であるテキストマイニングを使った分析などが進められているが、アンケート結果によっては評価システムが教職員の意欲を奪っているとさえ言われている。そこで本研究では、学生による授業評価アンケートに変わる手法の確立を目的として、学生の生体情報(心拍)とPCカメラからの表情を取得し、準リアルタイムの授業評価フィードバック人工知能システムの実証実験を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi