• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

数理・情報教育を機能させる大学生のメタ認知能とその伸長へと導く授業改善手法の開発

Research Project

Project/Area Number 24K06284
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

丹羽 量久  長崎大学, ICT基盤センター, 教授 (90448499)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上繁 義史  長崎大学, ICT基盤センター, 准教授 (00300666)
鈴木 斉  長崎大学, 経済学部, 講師 (20304925)
一藤 裕  長崎大学, 情報データ科学部, 准教授 (90590274)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsメタ認知 / 数理・データサイエンス教育 / 一般情報処理教育 / 授業設計手法
Outline of Research at the Start

本研究では,大学の数理・情報教育における領域固有の学びに関するメタ認知について取り上げ,種々の課題に取り組む学習活動において,どのようなメタ認知を働かせているのかを明らかにする。そのうえで,授業形態や学習者特性に応じて,メタ認知の伸長に寄与する学習課題を組み込む授業改善手法を提案し,広く利用に供することを目ざす。
学習活動を分析して,メタ認知の働きを活性化させる学習課題の条件を抽出し,授業形態や学習者特性の影響評価を踏まえた適応型授業設計の手立てを導く。本研究成果を研究者・教育者に広く公開し,数理・情報教育におけるメタ認知の育成を重視した授業への転換という今日的教育改革の推進に貢献する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi