• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

探究的,個別最適な学びのための思考スキルの習得,発揮を促す学習カリキュラムの開発

Research Project

Project/Area Number 24K06305
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

泰山 裕  中京大学, 教養教育研究院, 教授 (90748899)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 黒上 晴夫  関西大学, 総合情報学部, 教授 (20215081)
堀田 龍也  東京学芸大学, 教職大学院, 教授 (50247508)
小島 亜華里  奈良教育大学, ESD・SDGsセンター, 特任准教授 (50948338)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords教育工学 / 思考スキル / 個別最適 / 学習カリキュラム / 探究学習
Outline of Research at the Start

児童生徒が探究的,個別最適に,自ら学習方法を選択し自己調整しながら学ぶような授業の実現が目指されている。 そして,そのような学びの基盤となる方法の一つに「思考スキル」が想定される。「思考スキル」の育成に関しては,「思考ツール」を用いる方法が提案されているが,児童生徒が自ら学習を進めるための方法として「思考スキル」をどのように学習させることが有効か,そのための道具として「思考ツール」をどのように活用すればいいのかなどについては,明らかにされていない。
そこで,本研究では探究的,個別最適な学びの基盤となる思考スキルを習得するための学習カリキュラムを開発し,その実施,評価を行うことを目的とする。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi