• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

映像記録の特性を活かした授業研究方法ー教師視点映像記録の分析に基づいてー

Research Project

Project/Area Number 24K06341
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09070:Educational technology-related
Research InstitutionMeijo University

Principal Investigator

平山 勉  名城大学, その他部局等, 教授 (50250866)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 英人  名城大学, その他部局等, 教授 (30387766)
後藤 明史  名古屋大学, 情報基盤センター, 准教授 (50225645)
谷口 正明  名城大学, その他部局等, 教授 (90554113)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2026: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywords授業研究 / 教師教育 / 授業実践能力 / アイトラッキングカメラ / ユビキタス映像記録視聴システム
Outline of Research at the Start

5年間の研究期間に、これまで開発してきた「ユビキタス映像記録視聴システム」にRWMを適用し教師の注視点が加味・再構成するシステムに改良する。さらに、これまでに開発してきた「携帯デバイスを活用したユビキタス映像記録視聴システム」を改善する。具体的には、配信する模範授業に関する映像記録に加え、教師の注視点を顕在化させた「教師注視点記録システム」を加えバージョンアップを図る。公開セミナーを通して、地域の教員委員会、とりわけ、津島市教員会と連携し、卒業生を含めた初任者教師の授業実践能力の育成に資することを目指す。教師視点を活かした映像記録の事例分析に基づく授業研究の方法を実践家、研究者に提唱していく。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi