• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Citizen Science Redefined: Exploring the Role Reassignment of Experts and Citizens by AI and Evaluating its Societal Impact

Research Project

Project/Area Number 24K06380
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 09080:Science education-related
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

一方井 祐子  金沢大学, 地域創造学系, 准教授 (00709214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水島 希  叡啓大学, ソーシャルシステムデザイン学部, 准教授 (60432035)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywordsシチズンサイエンス / 市民科学 / 人工知能 / AI / 市民参加
Outline of Research at the Start

シチズンサイエンス(CS)とは専門家と市民が協働して行う科学研究である。近年、CSにおけるAIの活用が急速に拡大し、日本でもAIを活用したCSが徐々に始まっている。CSにおけるAI活用により、科学的生産性の向上、科学への参加機会の多様化、専門家と非専門家のギャップを埋めるなどの効果が期待される。一方で、AIは従来専門家のみが持ちえた専門能力を代替しうることから、CSにおける専門家や市民の役割分担を変える可能性がある。本研究では、CSにおけるAIが科学への市民参加にどのような影響を与えるか、さらには科学における研究者と市民の役割をどのように変えうるかを実証的に検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi