• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

傍観行動低減を目的とした”生徒主導型”いじめ抑止プログラムの開発と効果検証

Research Project

Project/Area Number 24K06479
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10020:Educational psychology-related
Research InstitutionTeikyo Heisei University

Principal Investigator

中村 玲子  帝京平成大学, 健康メディカル学部, 准教授 (60750635)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 渡邊 弥生  法政大学, 文学部, 教授 (00210956)
越川 房子  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80234748)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Keywordsいじめ / 傍観行動 / 心理教育的プログラム
Outline of Research at the Start

本研究では,中学校において生徒がリーダーとなって実施するいじめ防止を目指した心理教育的プログラムを開発し,その効果を検討することを目的とする。特にいじめの減少困難や助長の要因のひとつにてい挙げられる傍観行動をターゲットとする。プログラム内容は生徒・教員と作成し,研究実施者及び教員が生徒会や委員の生徒による実施の指導・サポートを行う。
プログラム実施前後で効果の測定を行い,①傍観行動の回避や援助行動への自己効力感が高まり,②いじめ否定の規範意識は強くなり,③いじめ加害傾向は低くなるという3点に着目して検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi