• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A study of the relationship between subjective aging indices and their measurement contents

Research Project

Project/Area Number 24K06502
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10020:Educational psychology-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

堀内 孝  岡山大学, 社会文化科学学域, 教授 (00333162)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords主観的老い / サクセスフル・エイジング / 指標 / 予測変数 / アウトカム
Outline of Research at the Start

近年の高齢者研究では,高齢者自身の加齢に対する認識(主観的老い)に関心が集まっている。主観的老いを測定するために複数の指標が開発されているが,指標間の関係や,それらが測定する内容の相違に関しては十分な検討がなされていない。本研究では,主観的老いの指標として,「主観的年齢」,「老いに対する態度」,「年齢認知」,「加齢に係る変化意識」を取り上げる。そしてこれらの指標間の関係と測定内容の相違について,①先行変数(研究1),②アウトカム(研究2),③因子的妥当性(研究3),④交差遅延モデルによる影響の方向性(研究4),の4つの観点から検討を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi