Project/Area Number |
24K06584
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 10030:Clinical psychology-related
|
Research Institution | Osaka University of Human Sciences |
Principal Investigator |
荒屋 昌弘 大阪人間科学大学, 心理学部, 講師 (30880819)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山崎 康一郎 日本福祉大学, 社会福祉学部, 准教授 (30635868)
土井 裕貴 日本福祉大学, 教育・心理学部, 講師 (80846022)
橋本 貴裕 帝京大学, 公私立大学の部局等, 助教 (80898015)
|
Project Period (FY) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2024)
|
Budget Amount *help |
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2024: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 二次的トラウマティックストレス / ワークディスカッション / 児童養護施設 / 支援者支援 |
Outline of Research at the Start |
児童養護施設での支援は、トラウマを抱える児童を対象として、情緒交流を基盤としたアタッチメント形成が求められるという特殊性がある。児童養護施設で働く職員は、二次的トラウマティックストレス等のネガティブな情緒体験を避けられない。ネガティブな情緒体験の影響は、被虐待児の支援の困難さ、施設職員の離職率の高さという2つの大きな課題として表われる。適切な理解と介入によって、支援で生じるネガティブな情緒体験は、児童の心の痛みを理解するための手掛かりとなり得る。そこで、ワークディスカッションに着目し、ネガティブな情緒を児童の理解に用い、情緒交流を促進し、同時にバーンアウトを予防する方法について明らかにする。
|