• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

トラウマへの気づきを高める学校環境:教員の心理的障壁緩和に配慮したシステムの構築

Research Project

Project/Area Number 24K06611
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10030:Clinical psychology-related
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

千葉 比呂美  久留米大学, 医学部, 講師 (60648137)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柳田 多美  杏林大学, 保健学部, 教授 (10422619)
大岡 由佳  武庫川女子大学, 心理・社会福祉学部, 准教授 (10469364)
大江 美佐里  久留米大学, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (40373138)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
KeywordsChild Maltreatment / 学校教員 / トラウマへの気づき / マルトリートメント予防プログラム / 心理的障壁
Outline of Research at the Start

児童期マルトリートメント(Child Maltreatment: 以下 CM)は公衆衛生上の重要な課題である。CM の効果的な予防のために、学校教員が CM を報告することを躊躇・過少報告させる障壁を特定し適切な専門的訓練を受ければ、CM に対する必要措置を早期にとることができると考えた。本研究では、教員が CM 予防に関するゲートキーパーの役割を担うための心理的な障壁要因と促進要因を明らかにすることを目的とする。小中学校教員 30 名を対象とした面接調査による質的研究と大規模のアンケート調査による量的研究を行い、その結果をもとに CM 予防のための教員向けプログラムを作成し、効果検証を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi