• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

食物の風味の過剰な豊富さが無関係性の学習を通して過食と肥満を生むメカニズムの探求

Research Project

Project/Area Number 24K06635
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 10040:Experimental psychology-related
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

青山 謙二郎  同志社大学, 心理学部, 教授 (50257789)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords無関係性の学習 / 超加工食品 / 過食 / 肥満 / ラット
Outline of Research at the Start

「超加工食品」とは食品から抽出した物質や化学的に合成した物質などから大半が作られたスナック菓子やインスタント食品などの製品であり、風味や成分は人工的に組み合わせられている。そのため、特定の風味(例えばチョコレート風味)でもカロリーが高い食品もあれば、低い食品もある。本課題ではこのような食品の摂取経験によって風味とカロリーの間に「無関係性の学習」が成立することが、過食と肥満を引き起こしているとの仮説を検討する。そのため、ラットに与える食物の風味とカロリーが一致する条件としない条件の比較を行い、過食と肥満に対する効果を検討する。また、この観点から過食と肥満を予防する方法を探索する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi