• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

デュアル・フェルミオン法による準2次元強相関電子系の空間相関の効果の研究

Research Project

Project/Area Number 24K06942
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 13030:Magnetism, superconductivity and strongly correlated systems-related
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

田中 新  広島大学, 先進理工系科学研究科(先), 准教授 (70253052)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2027: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,730,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥630,000)
Keywordsデュアルフェルミオン法 / 二次元電子系 / 強相関電子系 / ハバードモデル / 金属絶縁体転移
Outline of Research at the Start

遷移金属や希土類化合物のような電子間クーロン相互作用の効果が大きい系は磁性、超伝導など様々な興味深い物性を示す。しかし、その電子状態を統一的に記述できる理論は未だ存在しない。これら強相関電子系に有効な理論の一つが動的平均場近似であるが、この近似は同一原子内の時間相関を正しく扱えるが、空間相関については不十分である。この問題を克服するため、本研究では、動的平均場近似に摂動論的な改良を加えるデュアル・フェルミオン法について、摂動展開で取り入れるファインマン図形の範囲を拡げ、さらに、計算を効率良く行う方法を開発することで、銅酸化物超伝導体などに代表される準二次元強相関電子系の電子状態の解明をめざす。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi