• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

原子層物質の積層構造による新奇量子物性・新規機能の理論開発

Research Project

Project/Area Number 24K06968
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 13030:Magnetism, superconductivity and strongly correlated systems-related
Research InstitutionNational Institute for Materials Science

Principal Investigator

苅宿 俊風  国立研究開発法人物質・材料研究機構, ナノアーキテクトニクス材料研究センター, 主任研究員 (60711281)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords2次元物質 / 人工積層系 / バンド構造 / 電子相関
Outline of Research at the Start

電子の制御は量子技術の発展や新奇量子相の探索の鍵となる。固体中では電荷やスピンなど電子そのものが固有に持つ自由度に加え、波動関数の空間構造に由来する新たな自由度を用いた電子制御が可能となることも重要である。その中で近年厚みが原子レベルのいわゆる2次元物質を人工的に積層した系が電子制御の舞台として注目を集めている。本課題は電子ひとつひとつの操作や電子同士の相互作用の制御のための人工積層系のデザインを理論的に提案し、新奇量子相の発見や新規機能の開発の基礎を与えるための研究である。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi