• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

フォッカー・プランク形式の弦の場の理論とその応用

Research Project

Project/Area Number 24K07011
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 15010:Theoretical studies related to particle-, nuclear-, cosmic ray and astro-physics
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

石橋 延幸  筑波大学, 数理物質系, 教授 (70211729)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2029-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2028: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2027: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords超弦理論 / 弦の場の理論
Outline of Research at the Start

超弦理論は、重力を含む素粒子の統一理論の候補として活発に研究されてきた。一般に物理の理論には、量子力学におけるシュレーディンガー方程式のように、理論の出発点となるべき方程式が存在する。超弦理論におけるそのような方程式は何かという問題を考えるのが弦の場の理論という分野である。
弦の場の理論は、弦理論が活発に研究された当初から重要な分野として認識され、多くの研究がなされてきた。しかしながら、上記の問題に対する万人が納得する回答は今のところ得られていない。
本研究では、最近我々によって提案されたフォッカープランク形式を用いた弦の場の理論を用いて、超弦理論の出発点となるべき方程式を提案する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi