• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

宇宙天文系観測データのプラネタリウムでの可視化、可聴化

Research Project

Project/Area Number 24K07096
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 16010:Astronomy-related
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

毛利 勝廣  名古屋市立大学, 大学院理学研究科, 研究員 (20835558)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 瀧田 怜  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 特任助教 (80644848)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2025: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords天文学 / 可視化 / 可聴化 / 観測データ / プラネタリウム
Outline of Research at the Start

本研究は、各地の観測所や研究所などにある、宇宙天文系観測データを一定の条件で科学的に可視化、可聴化する。
初期段階では、データの調査やフォーマット変換などを行い、以下の研究で使用可能なデータを収集する。次に、データを画像処理、音声処理し、プラネタリウムドームでの活用に向けての全天環境での可視化、可聴化を進める。

出来上がった映像や音声は、天文教育を専門とする学芸員視点での教育的なモディファイを施した上で、名古屋市科学館などのデジタル式プラネタリウムや天文系の展示室等に設置して、高等教育や生涯教育において効果的に活用し、本研究によって明らかになった手法等を論文化し、成果物を公開する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi