• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

イオン分子反応を用いた宇宙環境における触媒的水付加反応による核酸塩基の生成実験

Research Project

Project/Area Number 24K07122
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 17010:Space and planetary sciences-related
Research InstitutionOsaka Metropolitan University

Principal Investigator

岩本 賢一  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 講師 (00295734)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Keywordsイオン反応室 / イオン移動度 / 核酸塩基
Outline of Research at the Start

彗星や隕石から生体関連分子を含む複雑な有機化合物が検出されており、生命の起源物質の一部を地球外に求める提案がされている。星間塵を模した極低温基板の紫外光照射によりアミノ酸、糖、核酸塩基の生成が報告されているが、核酸塩基の生成量は微量であるため、表面反応以外の生成機構の研究が必要と考えられる。
気相イオン分子反応は低温でも反応速度が大きい為、宇宙環境での分子の生成機構の一つである。本課題では、星間空間に存在する分子を用いて気相イオン分子反応を行い、水分子の触媒的付加反応を利用し、反応中間体の遷移エネルギーを低下させた、核酸塩基の新規な生成経路実験を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi