• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

測地データと物理モデルに基づく沈み込み帯のレオロジー構造の逆問題推定

Research Project

Project/Area Number 24K07186
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 17040:Solid earth sciences-related
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

福田 淳一  東京大学, 地震研究所, 准教授 (70569714)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2024: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Keywords余効変動 / 物理モデル / 測地データ / レオロジー / 逆問題
Outline of Research at the Start

地震後に測地学的に観測される余効変動の主な原因として、断層における余効すべりとアセノスフェアの粘性流動が挙げられる。これまで、余効変動に基づき、断層やアセノスフェアのレオロジー特性の推定が行われてきた。しかし、(1) 余効変動に対する余効すべりと粘性流動の寄与を分離することが難しい、(2) 推定が試行錯誤的なフォワードモデリングによって行われてきた、という2つの理由から、レオロジー特性の詳細な空間分布を推定することは困難だった。本研究では、余効変動の物理モデルと観測データを用いて断層とアセノスフェアのレオロジー特性の詳細な空間分布を逆問題として推定する手法を開発し、現実の余効変動に適用する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi