• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

顕微分光法で太古代炭質物の生命起源性を探る

Research Project

Project/Area Number 24K07208
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 17050:Biogeosciences-related
Research InstitutionJapan Agency for Marine-Earth Science and Technology

Principal Investigator

伊規須 素子  国立研究開発法人海洋研究開発機構, 超先鋭研究開発部門(超先鋭研究開発プログラム), 准研究副主任 (00518285)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords太古代 / 炭質物 / 分光分析
Outline of Research at the Start

太古代堆積岩中の炭質物の研究は,地球の初期生命史を解明するための最も直接的かつ確実な方法である。しかし,炭質物が生物起源か非生物起源かの解釈を巡っては論争が続いている。本研究は,炭質物の結合状態,特に水素や窒素と炭素の結合に着目し,最新の顕微分光法によって岩石薄片中の炭質物が有する熟成度と化学結合状態をマイクロスケールからナノスケールの空間分解能で明らかにすることで,炭質物が生物起源か非生物起源かを検証する有力な指標を得るための方法論の開発を目的とする。そして、地質学・鉱物学・炭素同位体等の地球化学的情報と統合して、太古代堆積岩中の炭質物の生物起源性を検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi