• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

様々な無線回線を活用可能なOFDM伝送システムにおける広域化・低消費電力化の追求

Research Project

Project/Area Number 24K07474
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 21020:Communication and network engineering-related
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

笹森 文仁  信州大学, 学術研究院工学系, 教授 (70298090)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
KeywordsOFDM / 繰り返し送信 / 広域化 / 低消費電力化
Outline of Research at the Start

IoT向けの無線通信システムでは,低コストかつ低消費電力で広域をカバーする無線通信技術が必要であり,同じ信号を繰り返し送信して伝送品質を向上する技術が採用されているが,伝送速度が低下する欠点がある.これまでの研究で,伝送速度と伝送品質の双方の向上を目的とした繰り返し送信方式を提案したが,同方式には伝送実験において発生するクリッピングノイズを抑圧する効果があることが新たに判明し,信号振幅を増幅できる可能性が出てきた.
本研究では,クリッピングノイズの影響を理論的に解明し,様々な無線回線を用いて実験検証することで,提案方式における無線エリアの広域化と無線機の低消費電力化を理論的かつ実験的に追求する.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi