• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

氷点下領域で機能するセメント系耐寒無収縮モルタルの開発

Research Project

Project/Area Number 24K07617
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 22010:Civil engineering material, execution and construction management-related
Research InstitutionKitami Institute of Technology

Principal Investigator

井上 真澄  北見工業大学, 工学部, 教授 (00388141)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 崔 希燮  北見工業大学, 工学部, 教授 (70710028)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords耐寒無収縮モルタル / 亜硝酸リチウム / 亜硝酸カルシウム / 氷点下領域 / 強度発現
Outline of Research at the Start

施工直後から氷点下に曝されるような過酷な環境条件におけるセメント系無収縮モルタルを用いたグラウト工事では、モルタル材の使用量に対して養生設備や給熱機器に必要な燃料の消費が過大となるほか、不要な燃焼ガスの排出や火災リスクなどが問題視されている。
本研究は、氷点下領域で機能するセメント系耐寒無収縮モルタルの開発を目的として、亜硝酸塩と膨張材を併用したモルタルの氷点下領域における強度特性、膨張収縮挙動に加え、セメントとの反応物質の同定や生成量評価などの物理化学的検討を行う。これらの結果から耐寒無収縮モルタルの材料設計手法を確立した上で、厳冬期の屋外環境下において現場適用性を検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi