• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

慣性質量効果を利用した革新的な建物倒壊防止補強方法の提案と効果実証

Research Project

Project/Area Number 24K07648
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 22020:Structure engineering and earthquake engineering-related
Research InstitutionSendai National College of Technology

Principal Investigator

藤田 智己  仙台高等専門学校, 総合工学科, 准教授 (10552458)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 船木 尚己  東北工業大学, 建築学部, 教授 (70347897)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywords制振構造 / 慣性質量 / 液流ダンパー / 振動制御 / 建物倒壊
Outline of Research at the Start

地震危険地域において、地震による建物倒壊で多くの命が犠牲になっている現状から、建物の倒壊防止に特化した耐震化の促進が必要な状況にある。我が国においても住宅の耐震化率向上に向けた取り組みは積極的であり今後発生が懸念される大地震に向け耐震対策が急務である。被災後の住まいは被災者の日常生活の落ち着きを取り戻す上で重要な役割を持つため、地震後の住居機能維持を目的とした既存建物の耐震化促進が全世界で求められている。
本研究は、既存建物の建物倒壊防止補強方法として、慣性質量効果を利用した制振装置を開発し実験および解析の両面から耐震性の検証を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi