• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

産業副産物の有効利用に着目した胡粉による高透水性砂層の止水技術開発と効果検証

Research Project

Project/Area Number 24K07659
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 22030:Geotechnical engineering-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

小松 満  岡山大学, 環境生命自然科学学域, 教授 (50325081)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords地下水 / 止水技術 / 注入材 / 現地土 / 懸濁液
Outline of Research at the Start

河川堤防における高透水性地盤やトンネル掘削時の湧水を生じている切羽などでは,高い動水勾配下での流速が生じており,注入による周辺地盤への影響が考えられることから,これまでの常識とは異なり,より環境に配慮した技術開発が求められている.そのため,本研究では,新たに一般廃棄物となる牡蠣殻から生成される産業副産物の“胡粉”に着目し,環境に配慮した“リサイクル”注入材の開発を目的に,粒度の調整方法及びその透水係数の低減率と注入範囲などの効果を評価する室内試験を実施することで工法の実現に向けた基盤となる成果を創出する.

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi