• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

海氷減少に伴う結氷海域の洋上風力発電設備の長寿命化に向けた新しい設計法の構築

Research Project

Project/Area Number 24K07687
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 22040:Hydroengineering-related
Research InstitutionHachinohe Institute of Technology

Principal Investigator

竹内 貴弘  八戸工業大学, 大学院工学研究科, 教授 (40305983)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 木岡 信治  国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(寒地土木研究所), 総括主任研究員 (20414154)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords洋上風力発電 / 気候変動 / 氷海技術 / エロージョン・コロージョン / 長寿命化
Outline of Research at the Start

「洋上風力発電」には国内電力総消費量の数年分もの導入ポテンシャルがある。中でも北海道周辺の導入ポテンシャルは洋上風力の電力供給エリア別の国内28.5%にも達する。近年、気候変動の影響からオホーツク海側で海氷の密接度が減っていることは、洋上風力発電設備の建設可能性を高めている。しかし、海氷の移動が活発化すると設備に海氷の衝突荷重が頻繁に作用するため、エロージョン・コロージョンの相乗効果である“複合劣化プロセス”により構造物の劣化が加速する新たな問題が発生する。本研究では、国際的にも対策法が示されていない複合劣化に対する合理的な損傷や防食対策を提案する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi