• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

吹雪対策施設(吹き払い柵)の設置環境による吹き払い機能の解明と防雪能力の定量評価

Research Project

Project/Area Number 24K07721
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 22050:Civil engineering plan and transportation engineering-related
Research InstitutionHokkaido Development Engineering Center Regional Policy Research Laboratory

Principal Investigator

永田 泰浩  一般社団法人北海道開発技術センター(地域政策研究所), 地域政策研究所, 次長 (10551814)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金田 安弘  一般社団法人北海道開発技術センター(地域政策研究所), 地域政策研究所, 参事 (20547210)
大風 翼  東京工業大学, 環境・社会理工学院, 准教授 (40709739)
荒川 逸人  国立研究開発法人防災科学技術研究所, 雪氷防災研究部門, 契約研究員 (00833774)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Keywords道路吹雪対策 / 吹き払い柵 / 視程障害 / 吹きだまり / 風速分布
Outline of Research at the Start

吹き払い柵は、設置の際に広い用地を必要としないことから、日本の道路ではもっとも多く整備されている吹雪対策施設であるが、設置環境によっては本来の吹き払い機能が発揮できない問題が多く挙げられている。本研究では、吹き払い柵が抱える問題点と課題について、現地実態調査を踏まえつつ、実物柵の風計測、低温風洞実験、気流数値シミュレーションの各アプローチから、道路構造(平地、盛土、切土)や樹木などの風の障害物、堆雪状況等による柵周辺の風環境と吹き払い柵の吹き払い能力との関係を明らかにする。これらの分析結果をもとに、吹き払い柵の適用条件および現実に即した改善策を検討する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi