• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

融雪期の山岳域における積雪中に含まれる非水溶成分の存在状況解明

Research Project

Project/Area Number 24K07733
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 22060:Environmental systems for civil engineering-related
Research InstitutionToyama Prefectural University

Principal Investigator

渡辺 幸一  富山県立大学, 工学部, 教授 (70352789)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords積雪 / 融雪期 / 非水溶成分
Outline of Research at the Start

融雪期の積雪は水溶成分が溶脱しているために,化学分析などにおいて重要視されていなかった。一方で,積雪涵養期に堆積した非水溶成分が融雪期の積雪表面に濃縮されている。
本研究では,融雪期の立山などの高所において表層雪を採取し,濾過・未濾過試料に分け,イオン成分,水銀や他の金属成分の分析を行い,保存中の濃度変化や積雪涵養期の試料中の濃度と比較し,非水溶成分の濃縮状態を評価する。また,細菌叢解析を行い,硫黄酸化細菌などの存在状況を把握し,保存中の硫酸生成過程を検討する。さらに,マイクロプラスチックの分析を行い,ほとんど理解されていない山岳域への輸送・沈着を評価する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi