• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Re-proposal of concrete mix design adding air content as a design variable

Research Project

Project/Area Number 24K07753
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23010:Building structures and materials-related
Research InstitutionThe University of Kitakyushu

Principal Investigator

陶山 裕樹  北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (20507876)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywordsセメントコンクリート / 調合設計 / 空気量 / 圧縮強度 / 乾燥収縮
Outline of Research at the Start

コンクリートの調合設計において多くの研究者・技術者は、必要な耐凍結融解性能を満足する範囲で空気量をなるべく小さく設定すべき、と考えている。しかしながら、既知の水セメント比と圧縮強度との近似式に空気量による補正を加えるだけで、今日の標準的なコンクリートの調合から(水と置換することで)空気量を増やしても圧縮強度は低下せず、むしろ増加する場合さえあることが推察される。本研究では、約半世紀前の大井の疑問(1972)を再提示し、空気量を調合設計の変数に加えることで、より耐久性に優れ、かつCO2排出量の少ない建築構造用コンクリートが製造できることを検証する。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi