• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

南西諸島人々の一生を包む独自の生存領域「シマ」の空間秩序及び形成原理の復元的研究

Research Project

Project/Area Number 24K07851
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23030:Architectural planning and city planning-related
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

鎌田 誠史  武庫川女子大学, 生活環境学部, 准教授 (70512557)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 陳 碧霞  琉球大学, 農学部, 准教授 (50606621)
山元 貴継  琉球大学, 教育学部, 准教授 (90387639)
Project Period (FY) 2024-04-01 – 2028-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,680,000 (Direct Cost: ¥3,600,000、Indirect Cost: ¥1,080,000)
Fiscal Year 2027: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords沖縄 / 集落 / 生存領域 / 景観 / 復元
Outline of Research at the Start

南西諸島では人々が、厳しい自然条件下で定住できる領域を確保するために、生存の根幹にかかわる領域を求め、各島の地形的特徴によって規定される環境条件を読み取りながら、自らが生存する生活空間としての「生存領域=シマ」を形成するという、独自の生存文化を築いてきた。このような集落空間形成における「法則性・規則性」をより明確なものとするために、「集水域」を手がかりに各「シマ」の領域を想定し、それらの「シマ域」の空間構成を比較・検討することで、シマが成立する必要条件に加えて、地域ごとの差異のあるシマにおける統一原理は何か、つまりその差異を超えた統一原理を求めることで、シマという特殊性の解明を行う。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi