• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Rethinking Renaissance architecture through materiality: the role of materials in the development of classicism

Research Project

Project/Area Number 24K07865
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 23040:Architectural history and design-related
Research InstitutionOkayama Prefectural University

Principal Investigator

岡北 一孝  岡山県立大学, デザイン学部, 准教授 (00781080)

Project Period (FY) 2024-04-01 – 2027-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2024)
Budget Amount *help
¥4,550,000 (Direct Cost: ¥3,500,000、Indirect Cost: ¥1,050,000)
Fiscal Year 2026: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2025: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2024: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywordsルネサンス / 物質性 / スポリア / 建築史
Outline of Research at the Start

ルネサンス期のローマは芸術の中心地として多くの建築を生み出した。古代復興・再生の時代であるがゆえに、それらの建築群は、古代性や古典主義の観点から主に分析されてきた。特に建築オーダーや各部の数的比例関係、古代解釈の創造性や前衛性などが「かたち」をもとに議論されてきたが、建築を形づくる素材やその物質的側面には、いまだスポットライトが当たっていない。そこで本研究は、時間軸に沿って可能な限りのローマ・ルネサンス建築を分析することで、建築の素材の使用や加工の実態が大きく変遷をしたことを実証的に指摘し、古代性の表現や、古典主義の諸相を深く読み解くための新たな視座を示す。

URL: 

Published: 2024-04-05   Modified: 2024-06-24  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi